京都精華大学では、2022年2月に学内ギャラリーがリニューアルオープンしたことを記念して、企画展覧会「越境ー収蔵作品とゲストアーティストがひらく視座」を開催いたします。
2022年2月、長らく大学の展示施設として稼働してきたギャラリーフロールからバトンを受け、「京都精華大学ギャラリーTerra-S」が誕生しました。リニューアル記念展として開催する本展では、既存のジャンルや制度、価値観における「越境」をテーマとし、「ジェンダー/歴史」「身体/アイデンティティ」「土地/記憶」などのキーワードを参照しながら、11名のアーティストの作品を展観します。
過去から今日まで、世界中で地政学上の境界線をめぐる対立や抑圧、秩序の固定化とその崩壊が繰り返されてきました。現在、高度情報化?グローバル化によって人?物?情報の「越境」が日常化し、感染症や環境問題、貧困などの越境的な課題も顕在化しています。一方で、ある集団もしくは個人に固有の慣習や文化、記憶や価値観は、目に見えない境界によって繋ぎとめられ、アイデンティティの構築に結びついています。複雑で緊張に満ちた世界に生きる私たちにとって、時には境界のこちらとあちらを水のように自由に移動し、自分と世界を見つめ直す「越境」の態度が求められるのではないでしょうか。
見どころ①:日本~アジア、近代~現代を見渡す作家たちの眼差し
見どころ②:現代美術の最前線で活躍する作家たちと多様な価値観を発信する注目の表現者たちの協奏
本展では、京都精華大学が収蔵するシュウゾウ?アツ?チ?ガリバー、今井憲一、ローリー?トビー?エディソン、塩田千春、嶋田美子、富山妙子の作品に加え、2000年代以降に活動を開始した5名のゲストアーティスト(いちむらみさこ、下道基行、谷澤紗和子、津村侑希、潘逸舟)の作品を紹介します。出身や世代、表現手法は多様ですが、個人と社会、自己と他者、想像と現実、ジェンダーなどにおける固定的な輪郭をしなやかかつ鋭く揺さぶる11名の表現者が織りなす本展が、私たちのこれからを予感させる複数のしらべが響く場所となること、そしてその響きが多くの方に届くことを願っています。
メディア関係者の方へ:本展覧会は会場内での取材?撮影が可能です。取材を希望される場合は広報グループまでご連絡ください。また、広報用に作品画像をご用意しています。貸し出しを希望される方はお問い合わせください。
-
日程
2022年6月17日(金)-7月23日(土)
-
時間
11:00-18:00
-
会場
京都精華大学ギャラリーTerra-S
京都市左京区岩倉木野町137 -
出演?出展者
シュウゾウ?アツ?チ?ガリバー、いちむらみさこ、今井憲一、ローリー?トビー?エディソン、塩田千春、下道基行、嶋田美子、谷澤紗和子、津村侑希、富山妙子、潘 逸舟
-
予約
不要
-
料金
無料
主 催:京都精華大学
助 成:芸術文化振興基金、公益財団法人朝日新聞文化財団
協 力:株式会社ボイジャー
企 画:吉岡恵美子(京都精華大学芸術学部教授)、伊藤まゆみ(京都精華大学展示コミュニケーションセンター特任講師、ギャラリーTerra-Sキュレーター)
企画協力:レベッカ?ジェニスン (京都精華大学名誉教授)、萩原弘子 (大阪府立大学名誉教授)
グラフィックデザイン:塩谷啓悟
会期中はトークイベントやアーティストによるワークショップなど多数イベントを開催予定です
関連イベント
日時 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
6月17日(金) 17:00- | オープニング?イベント | 明窓館3FギャラリーTerra-Sほか |
6月18日(土) 14:00-15:00 | 下道基行「14 歳と世界と境」朗読会 ※要事前申込 |
明窓館3FギャラリーTerra-Sほか |
6月23日(木)16:20-17:50 | アセンブリーアワー講演会:潘逸舟「表現と居場所」 ※学外の方はオンライン聴講のみ?要事前申込 |
オンライン |
7月9日(土)14:00-16:30 | 谷澤紗和子 ワークショップ「ことばの切り紙」 参加費:500円(本学学生は無料) |
明窓館3FギャラリーTerra-Sほか |
7月15日(金)16:20-17:50 | いちむらみさこ アーティストトーク(注) ※要事前申込 |
未定(決定次第ギャラリーWebサイトにてお知らせします) |
7月16日(土)13:00-16:00 | いちむらみさこワークショップ(注) ※要事前申込 |
明窓館3FギャラリーTerra-Sほか |
7月23日(土)15:00-17:00 | 講演会「作家たちの越境~富山妙子、ローリー?トビー?エディソン、嶋田美子~」 ゲスト:嶋田美子(本展出展作家)、レベッカ?ジェニスン (京都精華大学名誉教授)、 萩原弘子 (大阪府立大学名誉教授) モデレーター:吉岡恵美子(京都精華大学芸術学部教授) ※要事前申込 |
未定(決定次第ギャラリーWebサイトにてお知らせします) |
7月2日(土)14:00-15:00、 7月18日(月?祝)14:00-15:00 |
キュレーターによるギャラリートーク 7月2日(土)吉岡恵美子(京都精華大学芸術学部教授) 7月18日(月?祝) 伊藤まゆみ(京都精華大学展示コミュニケーションセンター特任講師、ギャラリーTerra-Sキュレーター) |
明窓館3FギャラリーTerra-S |
注:共同開講:マイノリティの権利、特にSOGIをはじめとした〈性の多様性〉に関する知識と、それらを踏まえた表現倫理のリテラシーを備えたアートマネジメント人材育成プログラム「#わたしが好きになる人は/#The people I love are 」※令和4年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業
お問い合わせ先 CONTACT
京都精華大学 広報グループ
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5197
Fax:075-702-5352
E-mail:kouhou@kyoto-seika.ac.jp
※取材いただく際は、事前に広報グループまでご連絡ください。